<aside> ➡️

私たちは、都市や建築のモデル・データ・そこに息づく知見から、まだ見ぬ価値を発見します。 そして、その新たな価値を、未来の社会へとつなげていきます。

From the layers of cities and architecture, we unveil hidden wisdom—shaping a brighter, more vibrant future for all.

</aside>

Who We Are | 研究室紹介

<aside> <img src="/icons/chat_gray.svg" alt="/icons/chat_gray.svg" width="40px" />

東京大学生産技術研究所 人間・社会系部門 石澤研究室

専攻|建築情報モデル学

テーマ|建築情報の可能性を引き出し、ひととまちの記憶を引き継ぐ

建築物はときに人の一生よりも長く使われ続けます。構想・設計・生産を経て運用、そして解体に至るまで、多くの人々の協働によってつくられるその長いライフサイクルの中では建築に関する多種多様な「情報」が生まれますが、それらの多くは建物の利用者や、建築をとりまく都市や地図情報へと十分に還元されていないのが現状です。 石澤研究室は建築をかたちづくる要素としての「情報」に着目、その二次的活用の可能性をテーマとし、社会課題の解決に資する新たな建築情報のあり方を探究しています。

Poster Frame-ja.png

石澤研究室は豊田(啓)研究室三宅研究室との合同研究室です。

</aside>

<aside> <img src="/icons/chat_gray.svg" alt="/icons/chat_gray.svg" width="40px" />

Ishizawa Lab, Human and Society Department, Institute of Industrial Science, UTokyo

Major | Building Information Modelling

Research Theme | Unlocking the Potential of Architectural Information to Inherit Our Memory

Buildings can serve for more than a human lifetime. Throughout their extensive lifecycle, from conception, design, and construction to operation and eventual demolition, buildings are created through the collaboration of numerous individuals. While this process generates diverse types of architectural information, much of it remains inadequately integrated into building users' experiences and urban and mapping data. The Ishizawa Laboratory focuses on "information" as a fundamental element of architecture, exploring the potential for its secondary utilization to develop innovative approaches to architectural information that address societal challenges.

Poster Frame-en.png

We are the joint laboratory with Toyoda Lab (Proj Prof Keisuke TOYODA) and Miyake Lab (Proj Prof Yoichiro MIYAKE).

</aside>

Researchers | 所属研究員

Lab PI | 研究室代表

Lab Member | 研究室メンバー

Research Outcome | 画像でわかる研究トピック

Ishizawa Lab Image Gallery | 画像ギャラリー

Introduction Movie | 研究室紹介

https://youtu.be/O61-O4E3HP8

https://youtu.be/PK4evNyx0Ic?si=dsi3DPHl5ivGUqxO

Research Project | 研究プロジェクト

2025

2024